![Final Cut Pro X](https://static.wixstatic.com/media/2ebbcb_4e38cef28ba640a0b0ba6ea5f4947aca~mv2.jpeg/v1/fill/w_572,h_572,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/2ebbcb_4e38cef28ba640a0b0ba6ea5f4947aca~mv2.jpeg)
何気に便利ですよ!
こんにちは、4s Production 中沢です。
今回はファイナルカットXの「マスクを描画」について。
ざっくりいうと…
・クロップしたいところで活躍!
・セミナー動画で背景を統一させたいときに!
・動きが激しいモノにはむきません
![マスクを描画](https://static.wixstatic.com/media/2ebbcb_71158f2fa0cb488bb27e71c7ac7ba29a~mv2.png/v1/fill/w_906,h_998,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/2ebbcb_71158f2fa0cb488bb27e71c7ac7ba29a~mv2.png)
・クロップしたいところで活躍!
動画編集していると、ここの色だけ変えたかったり
背景の色を統一したかったりしませんか?
そんな時、「マスクを描画」が効果的です!
使い方としては
→右下のエフェクトから「マスクを描画」を選択し(写真上)
→クリップに追加
クリップを選択した状態でカーソルをモニター部分に乗せると
ペン先が表示されるので、そこからクリップしたい部分を選択していきます。
このとき、右上からシェイプのタイプを選択できます。↓
![](https://static.wixstatic.com/media/2ebbcb_c850646a43b045cab6ad605326295d2f~mv2.png/v1/fill/w_782,h_440,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/2ebbcb_c850646a43b045cab6ad605326295d2f~mv2.png)
![マスクを描画](https://static.wixstatic.com/media/2ebbcb_f77ce374d28f48729c44fa906aeb03cf~mv2.png/v1/fill/w_778,h_444,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/2ebbcb_f77ce374d28f48729c44fa906aeb03cf~mv2.png)
シェイプのタイプ
直線上:直線だけで作りたい場合
ベジュ:直線と曲線で作りたい場合
Bスプライン:曲線だけで作りたい場合
わかりづらいのはベジュ!
マスクを描画をクリップに追加してからカーソルをモニター部分に移動させると
カーソルがペン先に変更になります。
そして抜きたい場所をクリックしてから
2回目の点をクリックしたままカーソルを左右に動かすと
ベジュが出てきます。
クリックしてから離してしまうと直線上になってしまうので注意
出なかった場合は、右クリックでスムーズを選択するとベジュが出るようになります。
その後、左右に小さく出てきたベジュを利用して曲線を調節していきます。
全部を囲めたら、右上のエフェクト部分から
そのあと詳細を調整していきます。
「ぼかし」「減衰」をつかうと微妙なぼかし加減を調整
またこの画像のように背景をぼかして
テロップを際立たせたい時には「マスクを反転」を使用すれば活用方法も広がります。
![マスクを描画](https://static.wixstatic.com/media/2ebbcb_ffd33f96482241f4b488e1f9f81343ec~mv2.png/v1/fill/w_980,h_483,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/2ebbcb_ffd33f96482241f4b488e1f9f81343ec~mv2.png)
うまく活用すればこのような手書き風も編集できます。
地味に時間かかりますが…
・セミナー動画で背景を統一させたいときに!
この画像のように効果を加える時以外にも
研修動画で講師役の背景を
真っ白な白で統一して撮影するのは大変なので
人物をふた回り大きく囲ってから
「マスクを描画」で人物を抜いて
背景の色味を白一色にすればクリップ全体の統一感も出てきます。
背景の色味は人物横の色味をトレースすれば
違和感なく背景と人物周りの色を同じにできます。
・動きが激しいモノにはむきません
この機能が向かない場合としては
人物の動きが大きい場合や
細かい切り抜きにはむきません。
もちろん、キーフレームを打って抜いて行くことも可能ですが…
膨大なキーフレーム祭りになってしまうので
余程のことがない限りはお勧めしません。
動いている人物を抜いたり
モザイクをかけたい場合はモーション5のパーティクルエミッタを使って方が早いです。
追従機能もありますが、覚えるまで結構な時間を要します。
動画は撮影したデータで決まってしまうことが多いので
撮影時にキチンとした形で撮影しておきましょう!
以上、「マスクを描画」についてでした。
それでは、4s Production 中沢でした☺️
keep smiling!!