ありました!バグではありませんw
こんにちは、4s Production 中沢です。
先日、
ファイナルカットで編集中に「あれ、逆再生できない…」
これはバグでは?と思ったら仕様でしたw
ざっくりいうと…
・スピード調整していると逆再生できない!
・マークをつけて、最初から逆再生でOK!
・新規複合クリップでもOK!
![FCPX バグ 逆再生](https://static.wixstatic.com/media/2ebbcb_4e38cef28ba640a0b0ba6ea5f4947aca~mv2.jpeg/v1/fill/w_572,h_572,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/2ebbcb_4e38cef28ba640a0b0ba6ea5f4947aca~mv2.jpeg)
・スピード調整していると逆再生できない!
この写真を見ていただくとわかると思います。
![カスタム速度 逆再生](https://static.wixstatic.com/media/2ebbcb_244c8b43294b4061ad26e8eeec78c919~mv2.png/v1/fill/w_864,h_546,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/2ebbcb_244c8b43294b4061ad26e8eeec78c919~mv2.png)
逆再生 と 正方向 がグレーアウトしています。
これはキーーボードのRボタンで範囲選択を行い、2倍のスピード調整を行なっています。
この場合、カスタムから逆再生を選択しようと思うと
グレーアウトして、クリックできないようになっています。
この場合、右上のバックボタン(←)で
スピードをリセットすれば逆再生ができるようになります。
って事はこのまま逆再生できないの?と
アップルに確認した結果、できません。
これが仕様とのこと…。
・マークをつけて、最初から逆再生でOK!
この場合、キーボードのMをクリックして
印をつけて、どこからどこまでを
スピード調整したのか?印をつけておいてから
スピード調整をリセットさせ
その後に、スピード調整を行う必要があります。
ブレードでカットしてしまえば話しは早いのですが
ここが重要なんです!
![FCPX](https://static.wixstatic.com/media/2ebbcb_f46ca3d2737d42c0b896c27ddbc86c7c~mv2.png/v1/fill/w_402,h_272,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/2ebbcb_f46ca3d2737d42c0b896c27ddbc86c7c~mv2.png)
この部分、2倍スピードから通常再生になるつながりの部分を
滑らかに繋いでくれる部分(青い200%と通常の間部分)
Rで選択して行うとこの繋ぎ部分ができるので
私はいつもR選択→スピード調整を行なっています。
誰得?な細かい編集ですが…
こういう細かいところも重要かと…
・新規複合クリップでもOK!
ほかの解決方法としてはクリップを選択して右クリックから
新規複合クリップにするとこちらでも
逆再生が可能になります。。
![](https://static.wixstatic.com/media/2ebbcb_152430602e2e4b8ea2255daa1a31831a~mv2.png/v1/fill/w_758,h_756,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/2ebbcb_152430602e2e4b8ea2255daa1a31831a~mv2.png)
この場合も、キーボードのMで印をつけておかないと
どこからどこまでが2倍スピードなのか、
わからなくなってしまうので注意が必要です。
以上、ファイナルカットのバグ?かと思ったら
そういう仕様だったというお話でした。
それでは、4s Production 中沢でした😌
keep smiling!!
個人的にはこちらの本の方がわかりやすいです↓